HARD TIMES
作品の梗概
Articles
- Tomoko Kanda, "Hard Times as a Battlefield at the Information Age Opening" (PDF)
 - Akira Ono, "The Limits of Radicalism in Hard Times"
 - Michael Pronko, "En-visioning Dickens: The Why and How of Early Silent and Sound Films" (PDF)
 - Jan B. Gordon, "Harthouse's High" (PDF)
 - Jan B. Gordon, "The 'Soft Time' of Dickens' Hard Times" (PDF)
 - Norikane Takahashi, "Animal and Flower Symbols in Dickens's Hard Times" (PDF)
 - Kazumasa Iha, "Victorian Social Novels (1): C. Dickens, Hard Times" (PDF)
 - 小野寺進「Hard Times ともう一つのサーカス」(PDF)
 - 田中孝信「『ハード・タイムズ』論――翻弄される男たち」(PDF)
 - 中島彰子「ディケンズと教育――『ハード・タイムズ』と『我らが共通の友』を中心に」(PDF)
 - 近藤 浩「『ハード・タイムズ』における時間」(PDF)
 - 青木 健「『困難な時代』とプレストン・ストライキ――階級闘争への序章」(PDF)
 - 山田岳志「イギリス文学にみられるスポーツについて (3)――C. Dickensと「合理的娯楽」運動」(PDF)
 - 濱野万里子「Hard Times における想像力の重要性――教育的側面を通して」(PDF)
 - 中村 隆「ディケンズとマルサス――『冷酷な時代』における統計学批判」(PDF)
 - 水野隆之「『ハード・タイムズ』試論――「事実」に基づく「空想」」(PDF)
 - 吉田一穂「Hard Times――Gradgrind の教育と功利主義」(PDF)
 - 長谷川雅世「『ハード・タイムズ』におけるクリスチャニティとカニバリズム」(PDF)
 - 奥田真由子「ビッツァーは勝者か――『ハードタイムズ』における結末の謎」(PDF)
 
Translation
- 『世の中(ハード・タイムズ)』、柳田泉譯(新潮社世界文學全集 18、昭和3年10月20日發行)、舊字舊假名版
 
© The Dickens Fellowship: Japan Branch
All rights reserved.