OUR MUTUAL FRIEND
作品の梗概
Articles
- Keiichiro Ihara, "Dickens and Class: Social Mobility in Our Mutual Friend" (PDF)
 - Sakiko Nonomura, "The Friendly Society Movement and Our Mutual Friend" 
 - Peter Robinson, "'This fiction of an occupation': Mr Boffin's Encounter with Blight"(PDF)
 - 榎本 洋「『我らが相互の友』論(1):ジョン・ハーモンの強いられた帰郷」(PDF)
 - 榎本 洋「『我らが相互の友』論(1):ボッフィン(夫妻)の夢、又は友愛のポリティックス」(PDF)
 - 及川陽子「『我らが共通の友』と『白痴』――愛と破滅の物語」(PDF)
 - 木原泰紀「異人たちの流離――『互いの友』における第三項排除」(PDF)
 - 西條隆雄「Our Mutual Friend の構想」(PDF)
 - 楚輪松人「ディケンズの『互いの友』――そのタイトルの意義をめぐって」(PDF)
 - 武井暁子「『互いの友』に見るアイデンティティの混乱」(PDF)
 - 中島 剛「労働者階級のヒロイン、Lizzie Hexam――Our Mutual Friend の経済原理と女性の自立」(PDF)
 - 西垣佐理「「憂鬱な」男たち――『互いの友』 にみる Victorian Masculinity 形成をめぐって」(PDF)
 - 野々村咲子「ディケンズとコリンズの精神科学――Our Mutual Friend と Armadale における意識の諸相」(PDF)
 - 長谷川雅世「ディケンズ版『種の起源』――『我らが共通の友』における遺伝との闘争」(PDF)
 - 久田晴則「暗転の極み――Our Mutual Friend の Dickens」(PDF)
 - 福島光義「ディケンズの『互いの友』におけるテムズ河について」(PDF)
 - 藤井晶宏「ポズナップ氏と水の帝国――『我らが共通の友』を『エドウィン・ドルードの謎』から読む」(PDF)
 - 松岡光治「身体/社会の断片化と想像力――Our Mutual Friend」(PDF)
 - 水野隆之「『我らが共通の友』における騙しのテクニック」(PDF)
 - 光永裕美「『互いの友』論」(PDF)
 
© The Dickens Fellowship: Japan Branch
All rights reserved.